備忘録として

2024年4月
イラストレータそしてザッパ研究家でもあったヤギヤスオ氏が天に召された。
やってたバンドが東京へ出た時に後押ししてくれた方でもあったし、御大ザッパのライナーなんぞを書けと推してくれたのも彼だったのです。
スケベでどうしようもないオヤジでもあったのだが心底憎んだ人はいないのではないかと思うのですよ。
安らかに眠ってなんかいられないだろうと思う。うじゃうじゃいますもんね~。ザッパ・ボウイ・教授・そうそうたる先人たちに交じって相性の良い豆千代も待ってるので飽きないでしょう。なんて書き込んでるうちに。。。
2024年5月
東京おとぼけキャッツのダディ竹千代氏まで召された。ショックが大きい。
「東京おとぼけキャッツ」覚えてらっしゃるかな?
1979年11月4日名城大学「天白祭」にて「なぞなぞ商会」がサポートを務めたバンドです。そのボーカリストであったのが「ダディ竹千代」氏。思い出すのは彼らの度肝を抜くようなステージングを目の当たりにして、豆千代と彼らを越えなきゃいかんなと顔見合わせて話したこと。正しいコミックバンドのあり方とはなんだってなことをこれもまた話したことです。そういった経緯もあってその後の「なぞなぞ商会」は歩んでいったわけです。
新橋に「ZZ」でしたか、箱を設けて新しいプレイヤを発掘したり作詞を手掛けられたりと風の便りに聞いていましたが、個人的にはやすやすと休暇を取って上京できる職環境でもなかったために行かずじまい。
その後彼は二子玉川に新たに「ジェミニシアター」という箱を設けられ活躍されていました。
2018年7月22日盟友「Mahya」がそのステージに立つということでお邪魔した際にようやく彼との再会を果たし、「またやらないといかんね~」ってな話や経緯などの話を重ねて帰った記憶があります。ダディお疲れ様でした。
ええい、こうなったら向こうの連中でバンドでもなんでも組めばいいさ。あんたらだけで大騒ぎすればいい。
まぁ近いうちに俺もお邪魔させてもらうのでw。

ご存知かと思うが”Bwana”の前身である「なぞなぞ商会」の「おどろくなよ!」を公開することとした。
1981年の10月12日から11月15日にかけて閉店後深夜のELLにて録音された「なぞなぞ商会」としては二作目にあたるカセットアルバム。
お馴染みの楽曲が並ぶが、カセットテープの制約もあり楽曲は1曲1曲分断されていた。
それぞれの楽曲を繋いでみると、当時思い描いていた作品の世界感が蘇りもするので愉快だw。
MP3ファイルにて公開。
元データは第三世代ぐらいのカセット音源なのでやや粗い音質なれど、当時の熱は届けられるのではないかと思う。
これも遠藤豆千代と先に旅立ったヒコに捧げるものとする。
http://hot-rats.com/sounds/20201201/ にて。

ちなみに第一作は「サラダナイト」こりゃもう幻w。
第三作が「大雑把」ここまでカセットアルバム。
第四作が「美しい鮨」ビニルレコード
第五作が「なぞなぞ商会 20121202」DVD

決定事項をお知らせいたします。
●場所はellSIZE
  愛知県名古屋市中区大須2丁目10−35
  地下鉄鶴舞線『大須観音駅』下車、2番出口より徒歩1分
TEL ell.SIZE 052-211-3997 /FAX 052-203-4554
●開催予定日は来る5月8日(土曜日)。
 開場時刻16時
 開演時刻16時30分

●未だ先の見えぬ時勢でありますので、ご入場いただく前に
 検温と手指の消毒は必須とさせていただきます。
 なお、検温にて37度超である場合には入場をお断りさせていただきます。
●前売:3500円で1ドリンク別途要、
 当日券の発売はありません。つまり、予約のみが有効です。
※ELL側のキャパ設定が変わりましたら増える可能性があります。
●完全予約式で当日くじ引きで完全指定席方式です。
 お席の移動はできません。
 先着30席強ほどご用意させていただきます。
 ただし、30席のご予約に届かない場合には開催しない場合もございます。
 お含みおきください。
●ご予約受付締め切り 
 5月7日(金曜日)21時
 御予約は各演者宛へのFBメッセージ、または”Bwana”宛メールでも可能です。
 メール bwanadickworld@gmail.com
 会場への予約電話は
 ell.SIZE 052-211-3997 おかけ間違いにご注意ください。
●ローソンチケット
 コード番号はL-42940
 https://l-tike.com/order/?gLcode=42940
 表示では17時30分とありますが16時30分のスタートです。
●チケットピア
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2106142&rlsCd=001&lotRlsCd=
 にて検索してください。
●ゲストは「東京ザッパラス」メンバーから”板橋組”。
https://www.facebook.com/tokyozappalas
 1・ドウィージルザッパが認め、「TEE」などで活躍するフルート奏者
   ナポレオンホワイト~イマケン
 2・「マシンメサイア」のG奏者である
   スティーブ梅~Tatsuo Inoue
 3・「ししごころ」「さんずい」などドラムからヴォーカルまで行く
   江戸man子ことタマオ明田川満夫人
●当方からの動画ストリーミングサービスは行いませんが
 録音・写真撮影ともにご自由にどうぞ。
 ただし、公式撮影以外の方は御席からの移動は出来ません。
 あらかじめご了承下さい。
●また会場である「ellSIZE」から以下のお願いが出ています。
 感染拡大を防ぐためにもよろしくご協力お願いいたします。
https://docs.google.com/…/1FAIpQLSc5csZ8C3B0tG…/viewform

 このサイトへ訪れている方にはたびたび目に触れていたであろう名、遠藤豆千代が 2020年9月8日手の届かない世界へとツアーへ出かけた。生前各方面に多大な迷惑をおかけしたことは義兄紫が深くお詫びするとともに、奴の念願でもあったかもしれない、世界ツアーが成功することを祈ってやって欲しいと都合よく考えている。
 私と遠藤との出会いは1970年代後期、当時の名古屋下町大須界隈では世代交代と外部からの若い世代の流入によって徐々に活気が戻りつつあった頃で、音楽や演劇など先鋭的文化集団があちらこちらに拠点を構え始めていた時期でもあった。
当時、平野茂平が運営を始めた「Electric Lady Land」(参考)のご近所に演劇スペースとして有名な「七ツ寺共同スタジオ」もあり、各所で演劇に携わっていた遠藤と交流が生まれたとしてもなんら不思議のないことでもある。
そんな環境の中、当時まだ学生であった「遠藤豆千代」は「パトラ風色劇場」なる劇団を主宰していたわけだが、ひょんな話で一度セッションしましょうという話が持ち上がり、我々と遠藤が出会うことになる。引き合わせた人物は平野茂平だった記憶がある。
1979年の4月ではなかっただろうか。その年の7月2日に「あがた森魚氏」が名古屋でコンサートをするということで前座をどうかという話があり、遠藤と組み即席のバンドを作ったのが始まりであった。
ステージに上がるにはバンド名も必要になるのだが、その時の名前は「遠藤豆千代とパンクフロイド」。なんともお気楽なネーミングであった。
遠藤はことのほか「ロッキー・ホラー・ショー」がお気に入りで我々に一見を勧め、我々は我々で見事にその面白さに惹かれてしまったわけだ。で、かの楽曲を遠藤特有の言葉回しによって原型とはかけ離れた形で奏ることになっていったのもこの時期になる。「大名古屋ビルヂングの唄」・「タイムワープ」などがそれである。
公演はどうやら気に入った方が大勢いたようで、その後も一緒にやろまいということになった記憶だ。
毎夜毎夜閉店後の「Electric Lady Land」で繰り広げられる摩訶不思議なエクササイズやミーティング。いわばガキの実験場とでも言えるだろう。
また、よくミーティングと称して遠藤宅に頻繁にお邪魔したのであるが、彼の部屋には彼の癖や趣味のコレクションが山のようにあり、それらから受ける新鮮なインスピレーションは、演劇的匂いとともに徐々に私たちを「見ても面白いバンド」という方向性に向かわせていったわけだ。「Frank Zappa」の影響をももろに受けていたわけで、それらのインスピレーションが融合するのは想像するに容易いことだと思う。 そして「なぞなぞ商会」と形を変え世に出ていくこととなる。
 遠藤は物書きとしても異彩を放っていたわけで、「なぞなぞ商会」の公演台本はほぼ全て彼の手になるものだ。楽曲と楽曲を個別に奏でて終わるのではなく全体の「流れ」として捉え、ライブそのものを1話の芝居の如く奏でていく手法、ミュージカルとまでは言えないだろうが、そうZappaのお得意のあれだ。
そんな遠藤の台詞のいくらかには、遠藤が持っていた死生観を表す言葉が散りばめられている。もうすでに当時から遠藤の中では同時進行的に温めていたことでもあっただろうと思うが、散りばめられたそのもやっとした言葉たちを集めて「話」として集積する。その結実したものが奴のソロ活動「コスモスお」だ。
佐藤幸雄との「二人会」から始まった。
昨今SNSなどで情報入手がかの時代より易しくなっていることもあり、既に各話読まれた方も多いと思うし、語られた話の中にはすでに読んだな的な既視感をお持ちになった方もいるだろう。
 遠藤が永遠の世界ツアーへと旅立つほぼ3か月前、その「コスモスお」をラジオ番組のような形で残しておきたいと話が彼からあって、私もそれを勧めた。ツアーへと旅立つのはまだ先だと信じたからだ。長い間透析患者であった奴の身体はさらに大きな病魔に浸食され始めていて、奈良の自宅にて静養中であった。
病魔と闘いながらの作業ゆえに、スタジオなどに移動も困難であることから、自宅にて録音をするという形をとって進めたわけだ。
同時に、豆ともどもライブ時の撮影をお願いしていた写真家でヒーラーでもある「ね~さん」が施術に奈良に通うと聞きおよんでいたので、それならばと録音中の撮影も依頼することにし、時を見ては奈良へと向かった。
淡々と進められる録音作業。ぼつぼつ訥々と語り続ける遠藤。吠えていた頃の遠藤とはまったく違う、そう奴自身が思いをそのまま残しておきたいという静かだが強い気概。病の状態によっては時に明るく時につらく。それが数回続いて8月21日、録音は全作ではないにせよなんとか終わらせる時がきた。奴の「これぐらいが最後かな」のひとことで。
 残された奴の音声データが手元にある、モニターしながら録っていたときにも気づきがあったのだが、彼が望んだようにほぼ「ラジオ番組」のような仕様として残しておきたいし、そこに収まっている言葉の数々はもちろん残された家族へのものであるがそれだけに収まらず、遠藤を愛したすべての人たちへ向けた奴のツアー宣言のようなものだ。
それはやはり真摯に受け止めるものであって、噛みしめて欲しい。
ただ、世間的に出版という形は無理だと思うので悩みは大きい。
若々しき頃「まったくお前は素晴らしい奴さ。頭の中がおまんこでいっぱい。」と吠えた遠藤。そうだ、まったくお前はずっと素晴らしいままだ。
「 また豆の事凄いと思ったね 」と言い返されそうだな。
またやろうな豆。

「新コロナウイルス惨禍」にて愛知県も独自に「非常事態宣言」が発出されています。
自粛とか自制とかほんとうに嫌になりますが、いつなんどき自分が「罹患者」や「伝搬者」になるやもしれないという恐怖も事実です。惨禍をこれ以上拡げるわけにはまいりません。
他人を巻き添えにするのはまったくもってNGだと思うのです。
幸か不幸か、この惨禍が広まる前にドラマーのマコが骨折してしまったため予定していた4月26日の「KDハポン」ライブが出来なくなりました。
いずれこの「仕返しライブ」は行うつもりではおりますが、今はじっと耐えて「Stay Home」が最良の対コロナ策だと思うわけです。
しかし、惨禍が終息したのちに帰る「箱」が無くなっていては悲しみしかありません。
これは愛知のみならず全国の「箱」に言えることです。
どうかお願いです。
我々もできうる限りの支援を続けますが皆様も皆様の方法で支援を続けてくださいますようお願いいたします。
「Bwana」「遠藤豆千代」「佐藤幸雄」が出演する予定でありました4月26日公演につきましては先日からの告知通り、二つの動画配信をもって代替え公演とさせていただきます。
日程はFBイベントページにてアンケートを行いましたところ現時点ではイベントと同日同時刻から配信となる予定です。
また、配信とともに簡便ではありますが、当HP上に関連TWプログラムを新規に設けております。
二つの動画はその関連TW内でお知らせする形といたします。
参加には個別IDを必要としますので参加したいと思われる方はこの記事にぶら下がりレスして下さいますようお願いいたします。
順次ID登録を行います。
4月26日(日曜日)
「KDハポン」にてのイベントについてのお知らせ 第四弾。
4月1日現在「新コロナウイルス惨禍」は名古屋でもいよいよ包囲の網を縮めてきております。
我が国政府の対応の愚鈍さはお話にもならず、自粛要請などとほざいておりますことはすでに皆様にもご存知のことかと思います。
お客さんがやってきてこそ「箱」は保つことができます。しかしながら「新コロナウイルス」は素手で立ち向かい勝てるような相手ではありません。
「飛沫感染」「接触感染」はすでに確認されておりますが、「空気感染」もありうるとの説も出ています。
よって、我々や皆様が準備する市販マスクやアルコール消毒のみでは心許なくなってきました。
もはや「うつらない」という次元ではなく、「うつさないように」という次元であると考えますことから、佐藤幸雄君・ブワナメンバー・ハポンモモジさんと協議の末、中止と決定させていただきます。ご理解ください。
つきましては「なぞなぞ博物館」「ジョージタウンリベリオン」二本の動画はすでに「YouTube」上にアプロードされておりますことから代替えとはなりますが、近々ですが、FB上にてグループチャットを新規立ち上げますのでよろしければ参加してください。その場でリンクURLを発表させていただきます。時限公開といたします。
新規グループチャットURLはこのスレッドとイベントページにて書き加えさせていただきます。お待ちください。
まずは生き抜いてこそ。
Bwana代表 紫狂乱
4月26日(日曜日)

「KDハポン」にてのイベントについてのお知らせ。
いまのところ予定通り開催する予定でおりますが、さまざまな医療関係者からの話でもみなさんが理解されてますように、万が一を考えるのが妥当かと思うわけです。
つまり、症状のあるなしにかかわらず、我々主催者の中に、あるいはお客様の中に症状が出ていない、いわゆる「保菌者」がいた場合のことを想像してみると、ハポンに来た我々とお客様が次の「伝搬者」となる可能性も秘めてることになります。
それは一番危惧しなければならないことですので、我々も我々ができる限りの防御策を練ります。
つきましてはお客様にも同等の防御策を練られるよう希望いたします。
4月26日(日曜日)には以下の手順で入場していただくこととします。
1)マスクは必ず各自でご用意ください。
2)入口にて検温させていただき、37度以上の体温を検知した場合には入場をお断りさせていただいます。
(非接触体温計を用意いたします。)
3)消毒液を用意しておりますので必ずご利用ください。
4)会場内でマスクは外さないようお願いいたします。
5)お帰りの際にも消毒液をご利用願います。
6)ご来場人数を把握しておきたいと思います。可能な限り参加されます方はイベントページにて「参加する」ボタンをご利用ください。入場数の制限も視野に入れております。
演者と皆さんの安全を考慮すると以上が現時点ではできうる手立てだと思います。お互いに「場」というものを大切にしていかなければ、この「コロナ惨禍」が落ち着いたならば、鎮静化したならば今度は集える「場」が無くてはお互いに悲しい思いを抱えるだけとなります。
よろしくご協力のほどお願いいたします。

 

 

 

 

 

4月26日(日曜日)「KDハポン」にてのイベントについてのお知らせ 第二弾。

「KDハポン」では基本的に「KDハポン」による中止要請などはしていないとのことです。
よって、4月26日のイベントは当方も基本中止にすることはありません。
ただし、先日お知らせしたとおり「遠藤豆千代」につきましては彼の状態を鑑みて出演は
見送らせていただきますこと了解くださいますようお願いします。
「佐藤幸雄」はどのようなスタイルで出演していただけるのかまだ決まってはおりませんが、
出演はあります。
なお、動画と映画の上映でおよそ二時間強となりますことから「座談会」は見送ります。
つまり、動画爆音上映+映画爆音上映+佐藤幸雄ミニライブという形になるものとお考え下さい。
当日までに「新コロナ惨禍」は収まってはいないと予想されますので参加いただける方は
その点を十分考慮していただき参加不参加を決めてくださいますようお願いします。
なお、「マスク」の配布はできないと思いますが、「消毒液剤」は準備しております。
開場時間:15時30分 開演時間:16時~
予約価格・当日価格ともに1500円といたします。
飲食費は各自ご負担ください。

先日、ドラマーであるマコが右上腕から右肩甲骨にかけて骨折してしまい、しばらくの間ライブは残念ながら行えないことになりました。
もちろん治療優先でもあることから復帰の時期はまったく不明です。
心配される方もいらっしゃるかもしれませんが骨折した当人はいたって明るく元気です。ご安堵ください。
もちろんメンバー一同彼の復帰を首を長くして待ちます。
来る4月26日(日曜日)にはすでにライブ予定が組まれておりましたので、無い頭を絞り~の助言をいろいろ賜り~ので同日のイベントは形を変えて皆様にお届けできる感じとなりつつあります。今しばらくお待ちくだされ。

「なぞなぞ商会」ではカセットテープやLPレコードを出してはいたものの、「BwanaDick」へと移行しさらにまた「Bwana」となっている現在まで、
「形」ある物としての出版はなにもないわけでw、あるといえば「ステッカー」やら「Tシャツ」ぐらいでちょいと寂しいってことになり。
音を出して喜んでいただいてナンボなのがバンドって生き物なわけですからオッシャ作るかってことでタイトルの「限定30部CD-R」なわけです。
悲しい出来事もありましたが、一番の供養にもなるのではないかということで、2019年のパフォーマンスから色々と切ったり貼ったりとやってます。
今月中にはケースに収める冊子なども出来上がるという見通しなので一息つけるかなと。
量販はまずありえないw、いわばアングラバンドなのでなんか出るぞってのを知ってる人にだけ手渡る方式にしましたわ。
手にしていただいてニンマリもあるでしょうし、ケッってこともあるでしょうw。それはどうでも良いことでw、とにかくデータではないものを作りましたよ。
入手された方のブックシェルフの一角を埋めさせてもらいますわ~。
2019年の「Bwana」と「遠藤豆千代」がそこに居ます。